top of page

公開イベント公示

 

令和7年鎌倉市民健康セミナー

第7回「老いも若きも耳を守ろう」

 

 0歳から、耳の加齢性難聴は始まっています。

 従って、若い時に如何に耳を大事にするかで、大人になってからの耳の健康度が決まります。

 耳が聞こえなくなりつつある事を自覚している方も、耳が聞こえなくなる筈がないと自負する方(特にイヤフォンを使っている方)も、一度是非加齢性難聴の事を学んでください。

耳年齢測定・プチコンサート・オープンラボ 付き

 天気予報等で、来場が難しくなることが推測される場合には、こちらに情報を記載いたします。目安としては、警報発令時には中止、公共交通機関が問題なく動きそうであれば決行です。

令和7年7月26日(土)13:30~15:00

​深沢生涯学習センター 3階第6集会室

​後援=鎌倉市(市民健康課)

​定員50名(200名収容場所ですが、安全衛生確保の為、申込み先着順50名程度とさせて頂きます。)

  ☞ 公式チラシ

〇 内 容 〇

1)ご挨拶~協力団体様紹介・耳年齢測定(予定13:30~14:00)

  皆様の耳年齢を測定します。昨年の結果をお持ちの方は、お持ちください。

2)ミニ講義・オープンラボ(予定14:00~14:30)

  加齢性難聴の解説と、その若年化データの説明をします。音楽の危険性の推移を示します。

3)ミニ音楽会(予定14:30~15:00)耳に優しいピアノ演奏をお聴き下さい。

  演奏:ピアノ=菱田啓子。

  曲目:ショパン 夜想曲第2番

     ドビュッシー 「月の光」

     リスト 演奏会用練習曲集より「溜息」

質疑討論)ミニ音楽会終了後に、舞台等で個別に行います。(撤収作業中です。)

オープンラボ)若干の関係研究成果紹介パネルを展示予定。

〇 申 込 み 方 法 〇

・電子メールで、「ご氏名」「人数」「ご連絡先メールアドレス」をお知らせください。

 結果は折り返し返信させて頂きます。

 grosshundi13@yahoo.co.jp

・往復葉書で、お申込み下さい。

 「往信」葉書裏面に「ご氏名」「人数」「ご連絡先住所」を明記してください。

 「復信」葉書裏面は白紙のままにしておいてください。

 間違い防止の観点から、お手数ですが「復信」葉書表面にご住所ご氏名をお書きください。

 〒248-0027 鎌倉市笛田2-37-7 菱田博俊

〇 そ の 他 〇

 ご家族様、ご友人様にも、幅広く本イベントのご案内を広めて頂ければ幸いです。特に、スマホを使う未成人の子供さんにも是非お勧めください。

​ 筆記用具をお持ちください。(感染対策の一環です。)

 状況如何で、中止になる事があります。申込みされた方には、その旨連絡を致します。

・問い合わせ先:上記メールアドレス、090-8300-5871、K子の音楽室

© 2018 by ”Group to Consider Health with Music, GCHM”. Proudly created with Wix.com

bottom of page